税金の納付方法

LINEで送る

H.Y

 所得税の確定申告の時期も過ぎ振替納税(銀行口座からの振替)を希望されている方は4月23日(水)が振替日となります。我々も昔は納付書を税務署から取り寄せ税額を記載してお客様にお渡していましたが今では、会計ソフトからB4用紙にカラー印刷して納付書を作成することもできます。今回はe-taxをされている方の「ダイレクト納付」「インターネットバンキングからの納付」「スマホアプリ納付」を除く納付方法についてお知らせ致します。

①納付書

金融機関又は税務署の窓口で所定の納付書(「領収済通知書」)により納付します。昔からの納付方法で窓口の営業時間や待ち時間を気にしなければなりません。

納付方法 納付書
利用できる国税 全ての税目
利用可能額 制限なし
手数料 なし
備考

②振替納税

税務署に振替納税の依頼書を提出することにより指定日に銀行口座から引き落としされます。
令和6年分 所得税等引落日 令和7年4月23日(水)
令和6年分 消費税等引落日 令和7年4月30日(水)

納付方法 振替納税
利用できる国税 申告所得税等
消費税等※1
利用可能額 制限なし
手数料 なし
備考 国税庁 振替納税依頼書
依頼書手書用・入力用PDF

※1申告所得税等は、期限内申告した場合の第3期分等の他予定納税分
消費税等(個人事業者)は、期限内申告した場合の確定申告分及び中間申告分

③クレジットカード納付

「国税クレジットカードお支払サイト」を通じてのインターネットを利用した納付手続となります。
クレジットカードのポイントは貯まりますが決済手数料0.99%(納税者負担下記参照)かかりますので注意しましょう。

納付方法 クレジットカード納付
利用できる国税 全ての税目
利用可能額 1度の手続で1,000万円未満、かつ、カードの利用可能額以下
手数料 決済手数料が必要
備考 国税クレジットカードお支払サイト

※決済手数料
(例)100万円の相続税の場合は、9,900円(税込)

国税クレジットカードお支払いサイトでは決済手数料が試算できます。
https://koukin.f-regi.com/fc/kokuzei_direct/

④コンビニ納付(QRコード)

自宅等で国税庁HPからQRコードを作成してコンビニ(ローソン、ファミリーマート等)で納付することができます。全ての税目に対応(30万円以下)していますので、贈与税の納付も近くのコンビニで納付することが可能ですので大変便利です。

国税庁の「確定申告書作成コーナー」では納付方法の画面で「納付用QRコードを作成する」にチェックマークを付すと自動的に作成されます。

納付方法 コンビニ納付QRコード
利用できる国税 全ての税目
利用可能額 30万円以下
手数料 なし
備考 コンビニ納付QRコード ⇒ 「コンビニ納付用QRコード作成」

⑤コンビニ納付(バーコード)

税務署から送付される納付書や自身が税務署に発行を依頼することができます。

納付方法 コンビニ納付バーコード
利用できる国税 全ての税目
利用可能額 30万円以下
手数料 なし
備考 コンビニ納付 バーコード