習慣

LINEで送る

T.T

 習慣は、良いものでも悪いものでも、日々の積み重ねであり、その影響は長く続けば続くほど、大きくなっていきます。
私は、良い習慣を身に着けるべく、昨年は生活を大きく見直しました。

 うまく変えられたことも多いのですが、変えられない部分も当然ありました。その変えられなかった部分、悪い習慣は、特に体調面に大きく現れてしまいました。

 昨年末からその悪しき習慣を変えるべく、いろいろ取り組んでいますが、長年染みついた習慣を変えるのは中々大変です。
意識して行動し、強く気持ちを持たなければ、いろいろな理由を付けてすぐにサボってしまいます。

 そこで、ある海外の学者の著書を読み、習慣を身に着けるための、努力を続けるためのマインドセットを学びました。
一流のアスリートなど、努力を続けることの才能のある人の思考としては、努力の先にある報酬などを目的としてはいないということです。報酬を得ることを目的とし、その手段としての努力はただの作業となり、楽しくもありません。より楽しいことを優先してしまいうのです。

 こうなることを避けるには、報酬を目的とせず、日々行う何かを、それを行うこと自体が自分にとって重要で、良いことであるという認識をもち、努力することそのものを目的とすることが大事だとのことです。一種の自己暗示でもあります。

 現在私は、勉強、食事制限、運動、いろいろ行っていますが、正直楽しく出来ています。
その先の結果ももちろん大事なのですが、自分にとって良いことをやっているという意識をもつことで、いろいろ調べ、工夫をし、自発的に行えています。
あることを習慣化するには最低半年は時かかるといいます。
ただの作業だったり、やっていて楽しくないのであれば、なかなか半年は続かないでしょうが、今の状態ならばしっかり続けていけそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント


上の計算式の答えを入力してください

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA