偽装

LINEで送る

高級レストランで続出する食材の虚偽表示。発端となった阪急阪神ホテルズの社長の謝罪会見にはビックリしました。あの状況で、「虚偽」ではなく「誤表示」だと言い張るのですから、そりゃ世間からは叩かれてしまいます。

飲食ビジネスに詳しい人によると、高級店においては以前から食材の偽装は当たり前に行われていたということです。メニューで「黒豚」と謳っていても、本物を使っているところは少ないなどと聞くと、ガッカリしてしまいます。

何がガッカリかというと、使っている食材ではなく、そんなことをやる人がいること、そんな発想になることに、日本人としてガッカリしてしまいます。

如何にもと思われる半端な経営者がやるのならともかく、立派なブランドを背負った経営者がやっていることが情けなくなります。

これだけ高級レストランの偽装が続出しているので驚きはしませんでしたが、大阪リッツカールトンにもガッカリしました。大阪リッツについてはサービス業の西の横綱だと思っていました。講演会や書籍で真面目に学ばせてもらい、たいした用事もないのにわざわざ泊りに行った自分が少し可笑しくなりました。

それにしても、こんなバカげたニュースを見ていると、改めて弊社クライアントの飲食店のみなさまは真面目にやっているなと思ってしまいます。しかしどんなに頑張っても、ブランド力がないからなかなか売れないのが残念です。

ブランド力さえあれば偽物を使っても売れてしまうのですから、ブランド恐るべしです。一旦ブランドが出来上がると、お客様はサービスや品質を吟味することなく購入してしまいます。それなのに、そのブランドを傷つけるような判断をする経営者がいることが信じられません。

偉そうに書いていますが、他人の謝罪会見を見て、自分自身がその立場になったらどのように対応するだろうかと考えてしまいます。

大石会計事務所は虚偽や不正はしていないつもりですが、弊社のミスでお客様にご迷惑をおかけしたケースもあります。そんな時には、ただただ「ゴメンナサイ」と謝り同様の過ちを繰り返さないようお約束するしかありませんでした。言い訳、言い逃れは相手の気分を害するだけなのですから。